今回の大阪コラボ中国語通訳の派遣実績は「台湾人向け不動産売買契約の通訳」です。

最近は、関西エリア(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県)でマンションや一戸建てを購入する台湾人が増えています。

大阪コラボ中国語通訳でも毎月数件、不動産会社様や購入者様からのご依頼で、不動産売買契約の際に中国語通訳を派遣しています。

投資目的はもちろん、日本滞在中のセカンドハウス、留学する子供の住居、自分で住むためなど、購入目的も様々です。以下にその背景をまとめてみました。

1. 地理的・文化的な近さ

台湾と日本は地理的に近く、特に関西は台湾から飛行機で2~3時間です。台湾と日本の文化には共通点が多いため、日本の生活環境にも馴染みやすいです。また日本の食文化や観光地は台湾人に非常に人気があり、日本に親近感を持っている人も多いです。

2. コストパフォーマンス

台湾の主要都市(特に台北)では不動産価格が高騰しています。日本でも首都圏は高騰していますが、関西では手頃な価格の不動産が多く、コストパフォーマンスが良いと思われています。また日本の不動産市場は比較的安定していて、投資先としても安全と思われています。

3. 資産分散と安定投資

台湾の富裕層や中流層の間では、資産を海外に分散させる動きが広がっています。日本の不動産は比較的安定した資産として人気があります。関西エリアは観光スポットが多く、特に大阪市は特区民泊でもあるため、民泊活用するケースも増えています。

4. 観光拠点とセカンドホーム

台湾人の日本旅行は非常に人気で、最近はメジャーな大阪、京都、神戸だけでなく、奈良、和歌山、三重にも訪れる人が増えています。また日本では家族で泊まれる間取りのホテルが少ないため、ホテル代わりに利用するセカンドホームとして購入する傾向があります。

5. 日本への移住や長期滞在

日本での生活環境(安全性、教育、医療制度など)に魅力を感じ、移住や長期滞在を計画する台湾人が増えています。特に大阪には台湾系の中華学校もあるため、子供の教育面でも安心なようです。またリタイア後の生活拠点として日本を選ぶ人も増えています。

6. 円安の影響

最近の円安によって、日本の不動産価格は、台湾や他の国と比べて、非常に割安になっています。さらに関西エリアは首都圏よりも割安で、台湾では富裕層以外の方でも手が届きやすい価格帯のため、関西エリアの不動産購入が増えている要因になっています。

7. 地政学リスクの回避

台湾と中国は、今までも地政学的に微妙な関係が続いていますが、最近は台湾の政権も変わり、より一層緊張感が高まってきています。そのため今後のリスク回避方法の一つとして、地理的にも文化的にも近い日本で不動産を取得する台湾人が増えています。

これらの要因が複合的に作用し、関西エリアで家を購入する台湾人の増加に繋がっていると考えられます。また、台湾人コミュニティーのSNSや口コミを通じて、この動きがさらに広がっている可能性もあります。

大阪コラボ中国語通訳では、不動産売買契約以外の中国語ビジネス通訳も対応可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

大阪・京都・神戸の中国語通訳の詳細はこちら